09/11/24(火) 滋賀県の紅葉名所 永源寺と湖東三山(百済寺、金剛輪寺、西明寺)を旅してきました。
知人の紹介で、フェリー会社の主催するツアーに申し込んだのですが、2泊3日(2泊とも船泊)で14,800円と手頃な価格が何より魅力。
新幹線やマイカーを使って福岡〜滋賀を往復したのでは食事代、駐車場代、拝観料などを含めて、とてもこんな値段では済まないでしょうね。フェリー内の施設、食事なども含めて内容が充実しており、満足のツアーでした。
前日の11/23夕刻に門司港を発ち、翌朝11/24の5時半に大阪南港に到着、まだ暗いうちに観光バスに乗り込み、高速で滋賀に向かい、順に永源寺〜百済寺〜金剛輪寺〜西明寺と廻りました。
福岡の山々では今年は天候のせいか紅葉はぱっとせず、しかもすでに落葉も進んでいました。
今頃滋賀に出かけてもすでに落葉ではないかと出発前は随分と気をもんだものですが、ネットの紅葉情報では永源寺と湖東三山は先週来最盛期を迎えているとなっていて少し安心。それでも今年は昨年より時期が早めのようで、実際永源寺、百済寺は最盛期を少し越した感じでした。
早朝出発のおかげで、永源寺はまだ他のツアー客が訪れる前に到着。人の写り込みを気にすることもなく写真撮影ができました。最盛期を少し過ぎたとはいうものの、十分に見ごたえある紅葉でした。
圧巻は金剛輪寺。まさに今が最盛期といった感じで、全山が色とりどりの紅葉に覆われて、ため息の連続。紅葉のボリューム感でもこれほどの紅葉は生まれて初めて見るもので、とても感動しました。
平日にもかかわらず多数の観光バス、自家用車が詰め掛けており、少し到着が遅れていたら渋滞で駐車場待ちとなるところでした。ここでも早朝出発が功を奏したようです。
今回撮影に使用したカメラはまだ購入から間もないPanasonic LUMIX GH1。
はじめての一眼デジカメで、使い方もまだわからないことばかりなので、プログラムモードにして、細かな設定はカメラ任せ。自分ではホワイトバランスのマニュアル設定と若干の露出補正を行った程度。紅葉撮影には必携と雑誌に書かれていたPLフィルターは常時取り付けての撮影でした。境内での撮影は三脚が使用禁止なので手持ちで撮影しましたが、PLフィルターを使うと2段ほどシャッタースピードが遅くなるというので、とにかく手ブレしないように踏ん張って撮影しました。
前編では永源寺と百済寺、後編では金剛輪寺と西明寺での写真を収録したので、再生時はぜひフルスクリーンモードにしてご覧ください。
秋彩を訪ねて 前編
<本日より7日間の期間限定>
回線が遅い場合など正常に再生できない場合はこちらからファイルを一旦ダウンロードして実行してください。
http://firestorage.jp/download/1179e8c53c59c4ff5b3833ae2b96b213538ff662
ファイル名:DigiBook560784.exe (サイズ:18.6MB)

秋彩を訪ねて 後編
<本日より7日間の期間限定>
回線が遅い場合など正常に再生できない場合はこちらからファイルを一旦ダウンロードして実行してください。
http://firestorage.jp/download/ad170775ca880cf25c24385f363b6065176ff8b6
ファイル名:DigiBook560790.exe (サイズ:19.5MB)