もっと圧巻の写真と記事はこちらで。
(01/02)iPhone カメラロールの保存先フォルダー
(10/26)ECサイトについて勉強中
(09/08)GoPro HD ファームウェアアップデートがようやく公開
(09/03)ヤフオク落札品で空撮機材製作中
(08/16)ルービックキューブ 神の数字は「20」と証明 〜iPhoneアプリ CubuCheater(公開停止)は何手で完成?
(08/15)kobank.jp 「パラグライダー用語辞典」
(08/14)超すすすめ 〜無料オンラインストレージ NEVER Nドライブ
(08/13)iPhone備忘録 〜必見! iOS4.02にアップデートしない(できない)場合でも最低限やっておきたいこと PDF Patch (要JB)
(08/03)iPhone備忘録 〜カメラシャッター音を消す
(07/31)完成! 3Dパラグライダームービー 〜編集後記
(07/28)YouTube、Flash動画・アルバムの全画面表示(フルスクリーン)で真っ白になったときの対策 〜ハードウェアアクセラレーションをオフ
(07/16)StyleTap iPhone版が新発売 〜フライトシーンを変えることになるかも
(07/16)Google Earth 5.2 〜軌跡トレースのアニメーション化で苦戦中
(07/15)パラグライダーヘルメットをカメラヘルメットに改造 第3弾 〜 GoPro HERO専用ブラケット取付
(07/13)iPhone3GS備忘録 〜UserAgent関連サイト
(07/12)iPhone3GS備忘録 〜iTunes同期にケーブル不要 Wi-Fi同期できるWi-Fi Sync(要JB)
(07/12)一夜漬けで学ぶ今年(2010年)の異常気象
(07/11)iPhone3GS備忘録 〜iPhoneをアルチバリオメータ化するアプリ theVariometer iVariometer
(07/10)iPhone3GS備忘録 〜TinyUmblleraでiOS 4のECID SHSH1を取得・保存する
雨季のバリ島旅行記 3/18 〜 圧巻スマラ・ラティ Semara Ratih舞踏公演
ツイート

3月18日、この日はウブドで”スマラ・ラティ Semara Ratih”の舞踏公演「スピリット・オブ・バリ」を鑑賞。噂には聞いていたが、息の合った迫力あるガムラン演奏と卓越した舞踏は圧巻の一言で、観劇後も興奮さめやらぬといった感じでした。
昨年9月ウブドの”ティルタ・サリ Tirta Sari”の舞踏公演では、NHKテレビアジア語楽紀行の案内役を務めたユリアティ Yuliati嬢の踊りを生で観れて感激したのですが、今回の旅行では金曜日にはバリを発たねばならず、鑑賞可能な日は日曜日から木曜日まで。この5日間ウブド各会場での開催される定期公演の数は36もあるのですが、その中で私が選んでいたのは、火曜日の”スマラ・ラティ Semara Ratih”。
1988年、バリスの第一人者であるA・A・アノム・プトラ氏を中心に活動を開始したスマラ・ラティは、他の舞踏団が通常「村」を単位にグループが結成されるのに対し、ここでは、インドネシア国立芸術大学の卒業生を中心に優秀なメンバーで構成されていて、ハイレベルな舞踏が観られるとあって評価も上々というのが決め手でした。
公式ホームページによればこれまで数回の海外公演もこなし、日本にも訪れていて、私の住む福岡でも公演があったようです。その頃まだ私に関心がなかったのが悔やまれます。
当日キンタマーニ観光を終え(※)、早めにウブドに戻って会場のクトゥ村寺院でチケットを購入(1人Rp.75.000)してから、ネカ美術館やウブド散策で時間を過ごし、開演30分前に再び会場に戻りました。
(※)キンタマーニからの帰路、道沿いの村で祭礼があっており、道路に待機する大勢の村民たちの先頭にバロンが。観光客向けでなく地元の祭礼で神々のために踊られるバロンダンス、時間があれば一度観てみたいものです。ぷーたさん次回はぜひ。
入場券 Rp.75.000 ビデオ撮影は追加 Rp.10.000
日も落ちた会場の前にはすでに大勢の観客があふれていました。ビデオ撮影料として別途Rp.10.000(写真撮影はRp.5.000)を支払って、押えておいてくれた最前列の席に案内されました。


雨季のバリ島旅行記 3/16 3/17 3/21 〜 野鳥のさえずりを今年も生録
ツイート

2006年バリフライトツアー記(5)〜宿泊編
一昨年からバリ島旅行の際には必ずICレコーダを持参して、宿泊地で早朝の野鳥のさえずりを生録しています。今年は宿泊場所が3ケ所でしたので毎回違ったさえずりが録音できました。
早朝鳥のさえずりで目をさますとき・・・バリ島に来たことを実感し、何とも至福なひとときを過ごせます
初日に宿泊したサヌールのビーチサイドホテル「メルキューレ・サヌール Mercure Sanur」、クロボカンにある「アキアティ・ビラ Akhyati Villas」、再びサヌールの「ゼン・ビラ The Zen Villas」で録音した音源から、各3分程度をダイジェスト版として掲載しましたので、自由にダウンロードしてください。お気に召したら記事末尾にあるボタンをクリックいただければ嬉しいです。
Date:16/Mar/2008 place:メルキューレ・サヌール Mercure Sanur にて
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
Date::17/Mar/2008 Place:アキアティ・ヴィラ Akhyati Villas にて
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
Date:21/Mar/2008 Place:ゼン・ヴィラ The Zen Villas にて
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら


雨季のバリ島旅行記 3/20 〜サヌールでスキューバ体験ダイビング
ツイート

関連記事: バリ島スキューバ体験ダイビング〜ミニ・デジカメの正体と実力のほどは
昨年9月のバリ島滞在期間中、生まれて初めてスキューバダイビングを体験したのですが、これがなかなか面白くて今回も体験してきました。今回もお世話になったのはSea Dragon ダイビング・サービス バリさん。宿泊しているサヌールにショップがあってホテルへの送迎もしてくれます。前日の急な予約にもかかわらず快く催行を了解していただきました。
インストラクタのTさんは日本人でとてもチャーミングな女性。同じくインストラクタのバリ人、デタさんの運転する車で、前回と同じサヌールの海岸まで約10分のドライブ。時間があればサヌール以外のダイビングポイントにチャレンジしたかったのですが、午後からは観光を予定していたため、午前中だけしか時間がとれずやむをえまえせん。それでも半年ぶりの体験ダイビングができるとあって少し緊張ぎみ。
基礎の復習のため約10分のブリーフィングを受けた後ウェットスーツに着替えると、海岸に停泊中の漁船に乗り込んで約3分でポイントに到着。今日は波も穏やかで初心者には絶好のダイビング日和。浅い海ですが透明度も悪くなさそうです。
前回も使用した小型の水中用デジカメ Digital HERO 3 を腕につけてさっそくダイビング開始。腕時計タイプのこのカメラ、ピンホールカメラで液晶ディスプレイさえありませんが、わずか6.5×4.5cmの本体に、3メガピクセルの静止画、3連写機能、2GBのSDカードに最長54分の動画も撮れて、防水仕様は30mとかなり深くまで大丈夫。 この記事に掲載した写真や動画はすべてDigital HERO3で撮影したものです。(写真はサムネイルをクリックすると拡大できます。元に戻すには枠外の黒くなっているところを適当にクリックしてください。) ピンホールながらなかなかの画質。これで2万円以下ですから個人的に強くお勧めです♪ メーカサイト
300万画素の水中デジタルカメラ!今ならフィルムタイプもおまけ!


雨季のバリ島旅行記 3/20 〜グヌングパユン寺院からの眺望
ツイート

バリ島南端にあるパラグライダーエリア”ティンビス(Timbis)”。そのテイクオフから東約1.2kmにあるグヌンパユン寺院(Pura Gunung Payung)には、これまでいつも空中からお参りさせていただいてばかり。高度がないときもここの上空へくれば必ず上昇風があって、そのご利益は絶大なのに、地上からちゃんとお参りしたことがないというのは何とも罰当たりだった訳です。
そのグヌンパユン寺院をようやく地上からお参りしてきました。ツアー6日目、前半は乾季を思わせる天候だったのですがここ数日は午後から時折雨が降る生憎の天気。でもこれまで乾季にばかりバリを訪れていた私にとっては雨雲が立ち込めたバリ島の空も物珍しく、グヌンパユンからの眺望はどうなんだろうと興味深深。
祭礼時以外は誰もいないというバリ・ヒンドゥ教の寺院ですが、威厳のある門づくりを見ながら境内に入るとまだ新しい白い石造りの建造物がいくつも立ち並んでいました。そう、ぷーたさんのこちらやこちらの記事にもある通り、信者の方たちやぷーたさんの寄進によって建替えとなっていたんですね。


パラグライダーを持たずにバリ島にやってきました
ツイート

雨季のバリを訪れるのはこれがはじめてですが、大雨を覚悟してきたのに朝から強い日差し。まるで昨年9月と同じような感じです。昨晩はサヌールのMercure Sanurに1泊。チェックアウトまでの時間を使ってホテルの無料バスに乗車、いまいつもの定宿Ritaの向かいにあるインターネトカフェにいます。
そうそう、今回は母を同行。パラグライダーなしの旅。でもぷーたさん曰く、”フライトしようと思えばできますよ” でもエリアまでの道が2月までの大雨のせいで道なき道らしい。
さて今日は午後からクロボカンに移動、写真コンテスト入賞の副賞でいただいたAkhyati Villasに3泊の予定です。

