関連記事:蘇るジェットストリーム第1回放送 伝説のパーソナリティ”城達也” 7/3(日) 40周年記念特別番組
7月3日(火) 23:00から2時間にわたり放送された”JET STREAM 40th Anniversary 〜Around the oneworld〜” 皆さんお聴きになりましたか。私も部屋の電気を少し暗くして、2時間のスペシャルフライトを楽しみました。
ただ1つ残念だったのは、第1回音源を放送するとの予告でしたが、放送開始まもなく流れた城達也さんのオープニングナレーションは、 第1回放送のものではなかったのでは・・と思うのです。
第1回から第999回までのナレーションスクリプトは現在のものとは異なっていたはず。 当時日本航空の職員をされていた伊藤酒造雄さんが書かれたものです。 先に放映されたテレビ朝日ニュースステーションの特集番組の中でも説明がありましたし、その一部を実際に聴くことができます。 (関連記事参照)
BGM:”ミスター・ロンリー” 〜フランク・プゥルセル・グランド・オーケストラ
太陽が沈んでからもう随分時が流れました
昼間の騒音と埃に汚された時間が
すっかり宇宙の果てしない暗黒の中へ吐き出され
いま私たちのまわりを音もなく流れている時間が
高度1万メートルの空気のようにフレッシュです
地球の自転によって成層圏に起る壮大な大気の流れ
ジェットストリーム
その神秘な永久運動さえ ・・・ (以下不詳)
今回の記念番組ではこの幻のオープニングナレーションを聴けると期待していただけに残念です。 どこかのサイトに全てのスクリプトが書かれていないかとインターネットで随分探しましたが見つけることはできませんでした。
どうかスクリプトをご存知の方が、私のブログを訪れ教えてくださいますように♪
太陽が沈んでから
もうずいぶん時が流れました
昼間の騒音と埃に汚された時間は
すっかり宇宙の果てしない暗黒の中へ吐き出され
今私たちのまわりを音もなく流れている時間は
高度一万メートルの空気のようにフレッシュです
地球の自転によって成層圏に起る壮大な大気の流れ
ジェット・ストリーム
その神秘な永久運動さえこの純粋な時間の流れの中では
夜の潮騒のように
私たちの身近に迫ってまいります
ご丁寧にコメントをいただきありがとうございました。
もうこの記事を書いてから3年が経っていたのですね。私自身「もうずいぶんと時が流れました」になってしまっていました(苦笑)
3年ぶりにすべてがわかり晴れ渡った気分です。
ほんとうにありがとうございました!
FM東海時代の伊藤さんによるオープニング・エンディング・番組内話題のスクリプトは、FM東京時代の堀内さんのそれとはまったく異なるものでした。
そのオープニングナレーションの録音(1968年に放送された)が放送される予定でしたが、FM東京時代のそれになっていましたね。
コメントありがとうございます♪
そうですね。40周年記念番組からさらに時間が過ぎてしまいましたね。
日本航空にも再び「鶴丸」がよみがえりましたが、JetStreamも再びアニバーサリー番組で当時の音源を聞かせてもらえたらと思っています。
放送の直前まで「貴重な音源」を放送するつもりであったことは知りませんでした。
FM-Tに引き継がれる前のごたごたがあったせいか、FM東海時代の録音テープやレコードは散逸の憂き目に合い、公式にはテープ音源は存在しない、と関係者から聞いたことがあります。